私は、就職してからファイナンシャルプランナー3級の資格を取得しました。
なぜこの資格を取得しようとしたかというと、金融関係の仕事に就いており、資格取得を奨励されていたことと日々の業務に役立つと思ったからです。
参考書、問題集を購入して独学で勉強しました。勉強期間は仕事をしながら約2ヶ月です。
平日は毎日1時間くらい、休みの日も1.5時間くらいとあまり時間はかけませんでした。それまでの業務で得た知識も少し役立っていたのでそれくらいでも大丈夫でした。
ただ、もっと要領の良い人は1ヶ月くらいで合格していたので、この資格は短期間でも取得可能なのだと思います。
勉強にかかった費用は参考書、問題集の購入のみなので6000円くらいでした。
それに検定試験代が学科と実技合わせて6000円です。
利用した参考書は書店で売っている3ヶ月で合格できる、とうたっているような参考書でした。
問題集も過去問と解説が付いているものを使用しました。
勉強方法としては過去問をひたすら解くことです。同じような問題が出題されることが多いため過去問をやっておけば合格点までいけると思います。
実技も同様に同じようなパターンが多いので過去問をしっかり解いておくことがポイントです。
この資格を取得したことで、給料アップにはならなかったです。ファイナンシャルプランナー1級取得であればお祝い金が出るようでした。
ただ、この資格は仕事だけではなく、自分自身の将来設計に役立つものです。
お金のことなので一生付き合っていくことですし、節税方法や年金の受給の際に気をつけるべきこと、どういった金融商品を選んだいくことが良いかなど学ぶことができます。
仕事だけでなく、自分の貯蓄のためにも役立つのでおすすめです。
お金が好きな人やお金について学びたい人には最適な資格だと思います。